BLOG
YouTubeへの楽曲カバー動画投稿で気をつけるべき点
Music 2016.02.17
秦さんの歌う「スミレ」を2/6(土)にカバーしました。ドラマ「スミカスミレ」を観て、良い歌だなぁと思ったのが、カバーするきっかけでした。
みなさんの御視聴のおかげで、みるみる再生回数が伸び、あれよともうすぐ10,000回!!
やったー!!うれしいな、うれしいなとうきうき毎日を過ごしていました。
ところが
今朝、著作権侵害の申し立てにより動画は消去されました。
ショックとビックリで一時停止でした。o_o!!
ここで、著作権について
- 自分で演奏している楽曲カバー動画については著作権侵害に当たらない。
- 正式音源(カラオケバージョン)を用いて歌えば、著作権侵害に当たる。
- もちろん、他人の動画の転用や、自分に所有権のない写真、絵画、映像も無断で使用してはいけません。
どれにも該当していないのに、なぜ消去されたのでしょうか。全て自分制作の音源です。
この申し立て、メールの一文の中で
1 回目の著作権侵害の警告を受けました。
著作権侵害の警告を複数回受けるとアカウントが停止され、 すべての動画が削除されることがあります。これを回避するには、 使用許可のない著作権保護コンテンツを含む動画をアップロードし ないでください。
著作権侵害した、覚えがないのに全ての動画が削除??
とんでもない事態が起きていると思い、いてもたってもいられず、所有権のある事務所をメールをした後、先ほどメールを送らせて頂いた者ですがと電話をしました。
電話の目的は、この動画に対しての問題点の説明と申し立ての取り下げ依頼です。
結論から言うと
私の動画は、著作権侵害はしておりませんでした。
ただ、発売前の楽曲のため、カバー動画の投稿を控えて欲しいと言われました。
発売前楽曲に関しては、YouTubeに対して、基本的に削除依頼を行っているそうです。
考え直してみると、確かに一生懸命制作した楽曲の発売前に、どこかの誰かさんがカバー動画を投稿していたら、残念な気持ちになるなと。今回の事は、反省しました。
正直なところは、未発表な楽曲のYouTubeへの投稿は明るみで易く、アクセスも集中すると考えていました。より多くの人に観てもらいたいという気持ちからです。
しかし、努力する点を間違っていたなと。
本来、良いコンテンツを用意できていれば、自然と視聴は集まるべくして集まります。
少し急ぎ足だったなと痛感しました。同時に努力が足らんなと。
この記事に目を通して頂きありがとう御座います。もし、楽曲カバーをしているのであれば、著作権侵害にはならなくとも、プロアーティストの気持ちを無視するような投稿は、私と一緒に控えるようにしましょう。
PS
でも、私のオリジナル曲/楽曲カバー動画に関しては、ホームページやブログ、Twitter、Facebook、色々なところにぺたぺた無断でどうぞ宜しくお願いします^^
YouTube再生リストを作りましたので、もし宜しければ私のチャンネル(Yoichi Morohashi)から観てみてください。
ここにも例ですが、貼付けます。
Yoichi.