BLOG
100曲チャレンジレビュー
Music 2018.03.19
どうもどうも
どうもイモトでございます。嘘です。
Yo1 です。
世界の果てまでイッテQすごい好きです。
どうでもいいですね笑。
さて、Youtubeにアップした動画ではなかなか突っ込んで100曲チェレンジのレビューができなかったのでここですこし書いていこうと思います。
まだ見ていない方は、こちらかビューン!
まずどうしても言いたい事。
ありがとう。
誰かが泣きながらこんな事を言っていました。
「言葉ってどうにでもなるから、本当の気持ちが伝わってるか不安なの」
まさにこの気持ちですね。
ありがとうじゃなーい。ありがとうよりありがとうだー。
でもありがとうしかなーい。だからありがとー。伝わってるのかー。
みなさんあってのYo1ko2だと本当に思いました。
少し、脱線していいですか?
以下、青字は読まなくてもOKです笑。奇妙な世界が好きな人だけ呼んでください。
私が思う言葉って、言葉自体に意味は特にない。言葉に意味がないから誤解が生まれる。
今言ったのは、そういう意味じゃなくって…。こういった会話をよく耳にする気がする。
言葉には意味がないって事を証明しているような気がする。意味がないもしくは、意味があった
としても生まれや育ちが違う場合に、その言葉を聞いたときにイメージするものが違う。
つまり文化が違う。例え同じ言語だったとしても文化が異なれば、意味の捉え方が違うことで
誤解が生まれる。
よって、その場の雰囲気にあった言葉、またはフレーズをチョイスしているに過ぎないのでしょう。
同一文化だと仮定した時に
例えば、「お疲れ様です。」
お疲れ様ですに意味はないと思っています。
同じ文化の中で過ごしているから、意味がないこの不思議なフレーズを使ってコミュニケーション
が取れ、意思疎通ができる。
何が言いたいかというと。普段、意味があると思っていた言語に意味がないということ。
一番身近なコミュニケーションツール、言語に意味がない。
音とかリズムで感情を伝え合ってる。感情の動きをそれで表現してる。相手が忖度する。私も相手の心中を忖度する。
音とリズム?
なんか聞いたことありますね。
音楽です。
だから私たち(Yo1ko2)は音楽を通して、また、先人が開発した言語もフルに使い
みなさんとこれから、もっともっと相互コミュニケーションを取っていきたいと思っています。
相手にきちんと伝わってやっと「意味」です。
音楽も言語もしっかり伝えていこうと思います。
使いこなすのむずいよぉ。
100曲チャレンジはもろにこれに気づかされるすごく重要な事件でした。
すみません!
ここから本題ですよ!
Yo1ko2の挑戦動画にたくさんの人のたくさんのコメントがありました。
こんな光景は、この機会、こんなチャレンジでしか生まれなかった特別なものだと思います。
コメント総数:1,540件
数えててびっくりました。
総再生時間:1,621,202分 → 1,125日 (3年間)
これすごい…笑。1人で見ようとしたら、3年かかります。
安心してください。あなたは1人じゃありません。みんなで見れば、100日で見終えます笑。
それでは、少しずつ見ていきましょうか。
まず私の印象に残っているシリーズ。
この歌は単純に好きです。
I miss you ってたった3つ単語ですが、日本語で言う寂しいと恋しいとも違くって、大切な人がそばにいなくて寂しいっている感情を一発で表現できるすごい言葉だと思ってます。歌詞の中の今すぐ会いたいとか、全てI miss youに繋がっていて。またメロディも切なくって昔からすごい好きな歌です。
この曲のコメントで、色褪せない名曲とありましたが、まさにその通りです。
この歌は、これまで歌ったことがありませんでした。
どこかで流れていて、いつも聴いていて。
聴いていてと言うよりも聞いていて。
だからすんなり、歌えました。
だからこれが名曲か。とも思いました。
いつも私たちの近くで流れていて、意識しなくても溶け込んでる。
改めて素晴らしいなと思いました。
何ですかこの、何と言うか…。
もう言ってしまうと、降り注ぐ歌は !!笑
歌詞にも出てきますが、まさに降り注いでくる曲です。
歌っている時に光が見えました。なかなかない経験をさせてもらいました。
今日はこの辺でまた書きます✌
Yo1